会社紹介
事業内容 | 家電・情報家電等の販売及び住まいに関する商品販売 |
特色 | 家電量販店最大手。 売り場面積3000平方メートル超の郊外店で急成長。 スマートハウス事業を育成中 |

株主優待

業績

チャート

利回り
2020年10月26日終値:508円
必要資金:50,800円
換金価値:5,400円
優待券500円×11枚 | 4,400円(オークション相場) |
配当金(2021年3月期実績+予想) | 1,000円 |
合計 | 5,400円 |
利回り:5,400円÷50,800円=10.6%
100株なら2年超の保有期間で利回りは驚異の10.6%、保有期間が1年未満でも6.7%、1年超2年未満でも9.8%とかなり高いものになっています。クオカードや商品券と違って自社店舗でのみ使える優待なので廃止や縮小の確率は比較的低いと思われます。配当性向は30%程度なので減配リスクも低いと思われます。
今の優待+配当の水準が続く限り、約10年弱で元金を回収出来ますので私は全く売る気は無くホールドし続けています。
この利回りを実現するためには100株ホルダーである必要があります。しかし1名義では約5万円しか投資ができません。よりお得に株主優待を楽しむために『株主優待を1人で2名義分もらう方法』を試してみて下さい。
コメント